« やっぱり魔改造 | トップページ | 新年のご挨拶m(_ _)m »

2009年8月10日 (月)

WP 4014SPIN+AL キター!

筆頭趣味なはずなのに、ここでは年に1回の記事UPしかしていない。。。

ええ、久々のバイクねたです。・・・まぁ1982年に新車で購入してから27年

も乗っていますから、もうそんなにあれこれヤるネタはない、とか考えれば

確かにそうなんですが(嘘)。

で。2007年に記事にしたリアサス。ええもう廉い廉いリアサス。Wスプリング

とか地味~なルックスとかは気に入ってたのですが、どうにもこうにも動きが

雑。雑ったら雑っっ! 27年の間に、純正・KYB・KONI・マルゾッキ・オーリンズ・

プログレッシブ・アドバンテージショウワと体感しているんですが、その中でも

1~2を争う雑さ(そもそもオーリンズやアドバンテージショウワを入れたことが

あるのに低グレードに逝った自分がアホなんですけどね)。

昔のようにそう距離を乗るわけではないですが、やはり我慢できず・・・奥さんを

「交換するのは(たぶん)最後だからっ!」と拝み倒して、コレを。。。

P8030660 "WP 4014 SPIN+AL"です。

ええ、新型"WP"の最高峰モデル。

ボディは総削り出しで、減衰力調節

フルアジャスタブル。しかも圧側は

Low/High Speedの2wayアジャスト。

その搭載仕様は、ツインショックで

これ以上ないってモノでございます。

色使いも、青がかったHAシルバーボディ×ブラック、アジャスター

ボルトのベース部分にワンポイントでオレンジ、と、シブ派手~♪(萌)

車体への装着は、廉サス装着のときにオーダーしたロクヨンチタン

製ワッシャをそのまま使えば難なく・・・と思ったら・・・シート下にある

アシストグリップとサスボディが干渉してしまう。。。アシストグリップを

加工するかワンオフするか(おい・・・)とか悩んでいたら、具合良さそう

なのを知人のSRで発見~♪ 早速ソイツを購入、装着したです。

P8030659 関西の老舗SRショップ

"ペイトンプレイス"の製品です。

リアサスのアッパーエンドアイ近くで

クイっと上に曲がっているのが

ポイント~。これでサス作動時にも、

ボディ:アシストグリップが干渉することはないです。アシストグリップ

自体はSUS製で、正直、造りは華奢ですが・・・まぁ我慢我慢(苦笑)。

これ(アシストグリップ)ないと、車検に通らないですからね~。

P8030662 1mm厚のワッシャだけでは

心配だったので、以前オーダー

して使用していて、その後しばらく

出番のなかった5mm厚カラー・

蒼陽極酸化仕上げのロクヨンチタン製

も併用~。これでサス:グリップの干渉問題はバッチリ解消です。

さて。実はこのサスに換装してから、そこそこ時間が経過してます。

こんなエエモン付けたのに即UPしなかったのは、事前にネットで

調べた情報では「硬い」とか「ダンパー効き過ぎ」といったユーザー評価

があって、もしそれが本当で、購入後に慣らし~セッティングしても

ダメなのならば輸入販売元に送ってスプリング交換とか内部設定の変更

とかしないとダメ・・・そんな経緯もレポートとしてUPしないと意味ないでそ、

という意識があったからなのですが。。。

結果から言ってしまえば、市販状態から自分なりに再セッティングする

だけで、満足感十分な動きをするサスになりました。新品時には確かに

全てがスロー(普通に表現するなら硬い)と感じましたけど、全アジャスター

を少しソフト目に設定してしばらく慣らしをしていくと、速度を上げるとフル

ストロークしてネガが出る状態になったので再設定を進め・・・今ではほぼ

出荷状態に近いセッティング(減衰力調節は全体に出荷状態から2~3

クリック、クイック(ソフト)方向ですが、スプリングプリロードは出荷時より

0.5mm増やしているくらい)で、快適・快調に走れています。

ぢゃあ、ネット上にあったユーザーさんたちの不満って、何だったのか?

それは、装着してスグの慣らしの済んでない状態でのレポだったり、

他車種用を流用していたり、車体に大幅なカスタムが施されていてメー

カーの設定(適応車種ノーマル+体重75kgライダーというのが標準設定

基準のようです)と異なっていたり・・・というのが理由のようですね。

ウチのSR400SPは、そこそこ改造はしていますが、リア周りのディメン

ションはノーマルのままですし、ライダー体重は標準設定+10kg(汗)。

そして・・・偉そうな書き方になっちゃいますが・・・普通のバイク乗りさん

よりは多少は知識や経験がありますし、身近に的確なアドバイスを下さる

ショップもある・・・ので、このサスの本来の性能を、ちゃんと引き出せた

んだと思います。ああ・・・やっぱり高精度な減衰力を発揮してくれる

リアサスって・・・気持ちイイ~♪

で。バイクねたの次の予定も、仕込み済みだったり。。。

P8030667オクでGetした、

ロクヨンチタン製ブレーキライン・

バンジョーボルト。SRいぢり仲間に

「造りイイよ!」との情報を戴き、

入手~♪ 本当は、絶対の信頼を

おいているベータチタニウムさんにオーダーしたいところなのですが、

それをやると・・・この2本セットの価格でも1本造れないでしょうから、

こいつでいいか、と(苦笑)。いや、モノはかな~りいいですよ、これも。

で、ネタもうひとつは・・・・

P8030668 つい最近、発売されたばかり!

SOHCエンジニアリングさんの、

"オイルライン・バンジョーボルト&

ヘッドマウントボルト"です。

バンジョーボルトのほうはベータチタニウム

さんに外注したロクヨンチタン。マウントはアルミ削り出し。これ全部

(銅製シールワッシャ含む)で1万円強と、価格もお手頃~♪

ただ・・・これ組むには、#3ステンメッシュ・ホースが別途必要なので、

今はその素材やら色の組み合わせを悩み中なのでした。

|

« やっぱり魔改造 | トップページ | 新年のご挨拶m(_ _)m »

コメント

見た目も格好良いですね。
こういうパーツに萌えるのはライト趣味と通じるところがあるのでしょうか。

「バンジョーボルト」もどう使うのか良くわかりませんが(^_^;)、メカメカしくて格好良いですね~

投稿: cinq | 2009年8月10日 (月) 21時51分

cinqさん>かっこいいですよね~、WP。
なんたって総削り出しっっ! ・・・ただね、バイクを買った
当時の車両価格の半分以上ですが・・・サスだけで(爆)
パーツ萌えは、私の場合、完全に被ってますね、
バイクもライトも。で、しょ~もないネタを連発する、と(笑)。

バンジョーボルトは、オイルとかブレーキフルードの
配管の接続継ぎ手部品です。別にちたんでなくても
いいですし、むしろこいつに挟まれるバンジョーのほうの
素材が重要だったりするのですが・・・
やっぱりロクヨンチタンでしょっ!(爆)

投稿: リオ | 2009年8月14日 (金) 08時45分

20歳の時に、原付で空を飛んで、頭から浅い用水路に着水・・・
左の鎖骨を折りました。
ヘルメットを被っていなかったら、脳挫傷確定でしたが・・
幸いにも助かってしまいました。
中年になって、後遺症が・・・・orz
ワタシャ、バイクが苦手というか、制御できない性格と自覚して、それから原付には乗ってません。
ええ、もちろん自動2輪免許も無しです。
あれから、ワタシの人生が・・・・うううう・・・・(涙目&謎

投稿: 斬奸 | 2009年8月16日 (日) 00時49分

斬奸さん>レス遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m
なんだかここんとこ、ココログへのアクセスが凄く重くて。。。

私も2度ほど空を飛んだ経験がありますが、学生時代に
武道を習った恩恵か、きっちりと受身ができたようで、
頭~背骨は無事で済んでます。まぁ・・・右脚はボロボロ
だったりするのですが。。。

正直、確かにバイクは人生変えるケースが多いかも。。。
バイク乗ってなかったら、私の場合、今の奥様とも
出会えてなかったと思いますし。。。

投稿: リオ | 2009年8月22日 (土) 08時44分

リオさ、元気ですか?
職場のボスが、多灯LEDを自慢してきました。
先日買ってしまった、LD10を披露したら、ちょっと機嫌悪そうでした(苦笑
ああ・・・・

投稿: 斬奸 | 2009年11月24日 (火) 12時00分

斬奸さん>え~、生きてはいます。
放置状態なのは、どうにもモチベ上がらないんですよぅ。。。
工作自体はしてはいるんですけどね~m(_ _)m

フツーのヒトにはLD10でも「何それ?」でしょうね。
というか、せっかく自慢してる「上司」を叩き折っちゃダメ
でわないかと。。。

投稿: リオ | 2009年11月25日 (水) 09時38分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WP 4014SPIN+AL キター!:

« やっぱり魔改造 | トップページ | 新年のご挨拶m(_ _)m »